 |
 |
研究会受付は4階会場前にて午前8時30分より行います。受付で参加費1万円をお納めください。ネームカード(参加証)に氏名・所属をご記入の上、常時着用してください。 |
各セッションの発表時間は下記のとおりとなっております。 |
セッション分類 |
発表時間 |
備 考 |
シンポジウム |
7分 |
質疑応答:3分 |
ワークショップ |
7分 |
質疑応答:3分 |
奨励研究 |
7分 |
質疑応答:3分 |
特別企画 |
6分 |
質疑応答:2分 |
一般演題 |
5分 |
質疑応答:3分 |
症例報告 |
5分 |
質疑応答:2分 |
PC発表のみ(スライドはご遠慮ください)とさせていただきます。セッション開始30分前までに4F会場前受付にお越しください。 |
● |
|
■ |
|
Windowsでご作成の場合 ご自身のノートPCをご持参いただくか、CD-ROMまたはUSBフラッシュメモリにて発表データをご持参ください。PCをご持参いただく場合は、下記の「PCご持参の場合」をご参照ください。データにてご持参いただく場合には下記の「データご持参の場合」をご参照ください。 |
■ |
|
Macintoshでご作成の場合 ご自身のノートPCをお持込ください。下記の「PCご持参の場合」をご参照ください。CD-ROM・USBフラッシュメモリでのご持参はできません。 |
|
 |
 |
 |
● |
|
「PCご持参の場合」 |
 |
ノートPCをご持参いただく場合には、下記の点につきましてご注意ください。 |
1) |
|
出力はMiniD-sub15ピン(5つの穴が3段になっているもの)にて行います。ご持参いただくPCがMiniD-sub15ピンによる出力が出来ない場合には、出力をすることができませんので、変換アダプターを各自でご用意ご持参ください。 |
3) |
|
発表セッション開始30分前までに4F会場前受付までPC本体・電源アダプター、必要な場合はMiniD-sub15ピン変換アダプターをご持参ください。受付にて、必ずモニター出力のチェックを行ってください。チェック後、すぐにスライドショーが始められる状態で、担当にお渡しください。 |
4) |
|
無線LAN機能、スクリーンセーバー、省電力設定、ウイルスソフトなどのタスクスケジュール、ログオフ設定など、ご発表の妨げになる設定はご自身であらかじめ解除をお願いいたします。演題受付での設定は致しかねますのでご了承ください。また、これらの機能により、ご発表に支障をきたした場合、事務局では責任を負いかねますのでご了承ください。 |
5) |
|
ご持参いただく発表データの必要容量とPCのスペックにつきましては、ご自身にてご確認ください。重い画像や動画を使用している場合には、あらかじめ外部出力でのスライドショーに問題がないかどうかを事前にご確認ください。(メインディスプレイと外部出力ではメモリーの割り当て領域と使用容量が異なるため、メインディスプレイで問題がなくても、外部出力では問題が発生するケースがございます。) |
6) |
|
バックアップ用にCD-ROMおよびUSBフラッシュメモリにてご発表データをご用意ください。万が一の場合は、事務局で用意したバックアップPCに切り替えを行いますが、PC環境の相違から、完全な再現は保証いたしかねますのでご了承願います。 |
7) |
|
ご発表時のPC接続により、ウイルスの感染事例が報告されております。必ずご持参いただく前に必ずPCの完全ウイルススキャンを行ってください。 |
|
|
 |
 |
 |
● |
|
「データご持参の場合」 |
 |
1) |
|
動画をご使用になられる場合には、ご自身のPCをご持参ください。 |
2) |
|
データでご持参いただく場合には必ずCD-ROMもしくはUSBフラッシュメモリにてご持参ください。その他のメディアは事務局ではご用意を致しておりませんのでご了承ください。 |
3) |
|
事務局でご用意するPCはOSがWindows XP(SP2)・Vista、アプリケーションはWindows用PowerPoint(2007・2003・2000)となります。あらかじめご発表ファイルの互換性のチェックをお願いいたします。 |
4) |
|
文字化けやレイアウトの崩れを防ぐため、フォントは下記をご使用ください。 |
■ |
|
日本語の場合 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Osaka |
■ |
|
英語の場合 Century、Century Gothic、Times New Roman |
|
5) |
|
ご発表セッション開始の30分前までに4F会場前受付までご持参ください。事務局用意のPCにて、ご発表データのプレビューとチェックを必ず行ってください。充分なスペックのPCをご用意いたしておりますが、稀に発表時に使用されるPCでレイアウトの崩れ、文字化け、アニメーションの誤動作、画像データの再現の不具合などがございます。ご発表データのプレビュー時に充分なチェックを行ってください。 |
6) |
|
ファイル名は「演題番号_発表演者姓名.ppt」のファイル名でご持参ください。 |
7) |
|
ご持参いただいたメディアを介してのウイルスの感染事例が報告されております。ご発表データをご持参いただく状態にした後、そのメディアのウイルススキャンを必ず行ってからご持参ください。
ご発表時には演台上にディスプレイとキーボードとマウスをご用意致しております。ご自身でご操作ください。 |
|
|
進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にご協力のほどお願い申し上げます。 |
|
 |
|
|
福島県立医科大学
外科学第2講座
〒960-1295
福島市光が丘1番地
(担当:大木 進司、中村 泉)
TEL:024-547-1259
FAX:024-548-3249
E-mail |
| |